「サブ4達成の秘訣とおすすめシューズ」

マラソンレポート

サブ4達成の重要性とペース配分

マラソンに挑戦する際、サブ4(4時間以内)の達成は多くのランナーにとって憧れの目標です。私自身も9年前にギリギリのタイムでサブ4を達成しました。その際、一番大切だったのは前半のペースを抑えることでした。

スタートしてからの前半、私は多くのランナーに抜かれ、ストレスを感じながら走っていました。しかし、焦らずに自分のペースを守り続けました。後半に入ると、スピードを上げていないにもかかわらず、周りのランナーを次々と抜いていく高揚感を味わうことができました。この瞬間が、私のマラソン経験の中で一番の感動的な瞬間でした。

その時の5km毎のラップタイムを下に示します。

後半ほとんど失速なくほぼイーブンペースで完走できました。この経験から、前半の抑え方が後半のスタミナを温存する鍵であると確信しています。また、長距離を意識したトレーニングも、練習に欠かせない要素だと思います。

シューズ選びの重要性

多くのランナーがスピードは充分にあるにもかかわらず、サブ4達成が難しいのは、シューズ選びにも理由があると考えています。私が初サブ4を達成する際に使用したのはアディゼロ ボストン ブーストです。このシューズは、十分なクッション性を持ちながらも軽量で、特にロングランに適していました。

初めはアシックスのターサーと迷いましたが、アディゼロ ボストン ブーストを選んだことで正解だったと今でも感じています。クッション性がしっかりしていたおかげで、長時間のランでも疲れにく、レース全体を通じて快適に走れました。

アディゼロ SL2の紹介

今回、私がおすすめするシューズの一つがアディゼロ SL2です。アディゼロ ボストン ブーストと同様に、長距離を快適に走るために設計されたシューズです。具体的な特徴を以下に示します。

  • クッション性:長時間の走行でも疲れにくい。
  • 安定性:トレーニングからレースまで幅広く活用できます。
  • 軽量:27cmのサイズで約232gと軽量であり、スピードを出しやすく、疲労感を軽減。
ライトストライクとライトストライクプロ

アディゼロ SL2には、最新の軽量クッション素材「ライトストライク」が使用されています。この素材は、軽さと反発性を両立させており、スピードを求めるランナーに最適です。さらに、ライトストライクプロはミッドソールの前部に搭載されており、より高い反発力を実現しています。

  • ライトストライク2.0:軽量で、しっかりとしたクッションを提供。長時間の使用でも快適。
  • ライトストライクプロ:つま先から踵まで搭載されており、高い反発力を提供。レースでのパフォーマンスを向上させる設計。

まとめ

サブ4を目指す皆さん、前半を抑えつ、効率良くトレーニングし、適切なシューズを選ぶことが成功への近道です。アディゼロ SL2の優れた特性を活かして、素晴らしい走りを体験してください!

[アディダス] ランニングシューズ アディゼロ SL2
アディゼロ SL2 / ADIZERO SL2 M

アディダス ADIZERO SL 2 アディゼロ SL2 ランニング IF6745 メンズ 陸上/ランニング ランニングシューズ : ホワイト×ブラック adidas

価格:11440円
(2025/1/31 16:16時点)
感想(13件)

下記の画像をクリックすると商品ページにリンクします

こんにちは!51歳の男です。マラソン初心者からの挑戦を綴るこのブログでは、「サブ3.5」を55歳までに達成することを目指しています。
フルマラソンタイム(2024年2月)03:46:42
北九州のランニングコースの紹介もやって行きます。よろしくお願いします。

はなをフォローする
マラソンレポート
はなをフォローする
タイトルとURLをコピーしました