「ランニングシューズのサイズ感 – 店舗試着の限界と私の悩み」

マラソンレポート

**はじめに**  

ランニングをする上で、適切なシューズ選びは非常に重要です。私はアシックスとアディダスが特にお気に入りで、特にアシックスには絶大な信頼を寄せています。しかし、最近グライドライドを購入してから、少し困惑しています。

**信頼のメーカー、アシックス**  

これまで、GT2000ニューヨークやエボライド、マジックスピードなど、アシックスのシューズを多く履いてきました。サイズはすべて26cmを選び、ネットで購入することでかなりのコストを抑えてきました。アシックスは私にとって信頼できる選択肢です。

**グライドライドでの問題**  

ところが、グライドライドに関してだけは問題が発生しました。5km以上走ると、つま先が痛くなるのです。クッション性が高く軽いため、非常に良いシューズだと思っていたのに、サイズ感が合わずにこのような痛みを感じるとは思いませんでした。

**店舗での試し履きの限界**  

「店舗で試し履きしてから購入するべきだ」という意見もありますが、実際のところ、試し履きだけでは長時間のフィット感を確認するのは難しいです。ほんの数分間歩いただけでは、実際に長距離を走ったときの感覚はわからないと感じています。したがって、店頭での短い試着が参考にならないことが多いのが現実です。

**どうしたら良いのか?**  

それでは、どうすれば良いのでしょうか。試し履きの重要性は理解しつも、オンライン購入の便利さとコストパフォーマンスの良さを捨てることは難しいです。やはり、実際に店頭で長時間履くことができる環境があれば理想ですが、現状ではなかなか難しいのが実情です。

**結論**  

アシックスのシューズは私にとって信頼できる選択ですが、モデルごとのサイズ感の違いや、店舗での試し履きの限界には、もう少し工夫が必要だと感じています。次回の購入時は、関連情報を更に集め、経験を活かしたいと思います。

Xも始めました。フォローお願いします。

アシックス ASICS GT-2000 12 ランニングシューズ メンズ メンズ 1011B689.002 1011B689.005

価格:15400円
(2025/1/22 23:14時点)
感想(0件)

こんにちは!51歳の男です。マラソン初心者からの挑戦を綴るこのブログでは、「サブ3.5」を55歳までに達成することを目指しています。
フルマラソンタイム(2024年2月)03:46:42
北九州のランニングコースの紹介もやって行きます。よろしくお願いします。

はなをフォローする
マラソンレポート
はなをフォローする
タイトルとURLをコピーしました